御田祭
|
トップページ|祭の由来|神事スケジュール|花火大会|祭へのアクセス |
 |
毎年、7月の第1日曜日に行われる御田祭は、古式の田植え祭りとして、平安時代からの伝統を受け継ぐ由緒あるお祭りで、五穀豊穣と無病息災を祈願して行われます。
まつりのハイライトは、牛や馬、御輿を入れての宮田神事。泥しぶきをあげて牛馬を駆け回し、青年御輿が勇壮に練り歩くもので、神人と牛馬が一体となって盛り上げます。 |
|
最後は、揃いのかすりに笠をかぶった早乙女たちによるお田植えが、華やかに行われます。
現在は全国的にも珍しい貴重なお祭りとして、県の無形民俗文化財指定を受けています。
|
|

TOP PAGE |