本日、16時より予定通り開催致します!
皆様のご来場をお待ちしております!


一人でも労働者を雇用した場合は、労働保険の加入が義務付けられています。
また、事業主や家族従事者は、通常、労働保険に加入できませんが、商工会など労働保険事務組合でお手続きをされますと加入が可能となります。
詳しくは、商工会までお問い合わせ下さい。
宮崎県の最低賃金が897円に改定となりました。(令和5年10月6日)
詳しくは下記リンク先のチラシをご確認ください。
対象者:都城市、北諸県郡在住の方
参加料:無料
PRポイント:売れる商品には、「型」があります。「売れない」を「売れ続ける」に変えるコツをたっぷりお伝えします。
経営課題に向き合う中で、特に「小規模事業者持続化補助金」を申請予定の方は、必見です。
お申し込み方法については、下記リンク先のチラシをご確認ください。
経営発達支援計画について令和4年度の実績報告書を掲載いたします。
下記ダウンロードリンクよりご確認ください。
標記セミナーが6月29日13時より都城市立図書館2F、未来創造ステーションにて開催されます。
内容は、
第1部 県事業承継・引継ぎ支援センター 及び 市商工政策課
⇒挨拶、各種施策のご案内
第2部 中小機構九州本部より山元様、親族内承継経験者
⇒トークセッションを予定。
どのような流れや必要な期間、課題や改善点等をトーク予定。
第3部 個別相談会(個別相談会の申込はチラシの2ページ目をご覧ください)
⇒事前予約制となっております。
の上記を予定しております。
直ぐに親族内承継を予定していない方でも対象となっております。
「何をしていいか分からない」「何から始めたらいいかわからない」等、事業承継にまつわる内容を専門の相談員が対応いたします。
参加費は無料です。
事前予約制となっておりますので、お早めに申し込みください。
この機会に是非ご利用ください。
宮崎県小規模事業者新事業展開等支援補助金(第3回公募)の公募が開始されました。
この補助金は県内に主たる事業所を置く小規模事業者が、新型コロナウイルス感染症や原油価格・物価高騰の影響を受けながらも、 事業継続・発展のために前向きに取り組む新事業展開や販路開拓、生産性向上等に必要な費用の3分の2(補助上限額50万円)を補助するものです。
令和5年5月8日(月)から主たる事業所の所在地を管轄する商工会・商工会議所にて申請書の受付が開始されます。
また、申請にあたっては、管轄の商工会等へご相談ください。
5月8日(月)~5月31日(水)17時必着
※申請受付後に商工会にて支援計画書を発行する必要がありますので、必ずお早めに商工会にご相談ください。