記事一覧

なかんごうマルシェ出店者募集のお知らせ

中郷商工会青年部では、中郷地区をPRするために、まちなか広場(都城市中町)にて「なかんごうマルシェ」を開催します。
そこで中郷の特産品やサービスを提供して下さる中郷にゆかりのある事業所様を募集します。

ぜひオール中郷で、一緒に盛り上げて下さい。

応募状況によって締切が早まる可能性もございますので、お早目のご応募よろしくお願いします。

募集概要

開催日時:10月19日(土) 10:00~16:00
応募締切:9月20日(金)
募集数:30店舗

応募方法

出店申込書に記入し中郷商工会へ送付・持込みいただくか、QRコードからアクセスできる応募フォームからお申込みください。

資料のダウンロード

応募フォーム・出店要項QR

お申込みフォーム

企画書・出店要項

中郷地区マスコットキャラクター募集!

中郷商工会青年部 地域振興プロジェクトの一環として、中郷の魅力を広くアピールするため、観光PR、特産品の紹介、地域活性化等につながる公式キャラクターのデザイン原案を募集します。
中郷の特産品や文化・自然・観光資源をイメージでき、誰もが親しみを感じるようなキャラクターをお待ちしています!

【募集期間】

 令和6年 8月1日(木)  ~ 9月30日(月) 17 時まで (必着)

【応募資格】

 中郷地区在住または関連のある方(プロ・アマ・年齢は問いません)
 採用作品の著作権は中郷商工会に帰属することに同意いただける方
 応募時点で未成年の方は、保護者の承諾が必要

【応募方法】

 応募用紙に必要事項とデザイン案を記入し、 郵送または持込みにてご応募ください。

【デザイン要件】

 ● 全体像が分かるよう正面・背面をデザイン
 ●中郷をイメージできる要素を入れてください
 ●1作品あたり、キャラクター1体もしくは2体まで
 ● 色数は黒+4色まで(グラデーション、点描は使用不可)
 ● モノクロ印刷でも分かるシンプルな配色が望ましい

【著作権等】

 採用作品の著作権類は中郷商工会に帰属します
 詳しくはホームページより募集要領をご覧ください

【賞品】

 最優秀賞 (採用作品1点)  商品券10,000円分と表彰状 授与
 優秀賞  (次点作品2点)  商品券5,000円分と表彰状 授与
 ※受賞者が未成年の場合は、保護者の同意が必要です。

【ご応募・お問い合わせ】

中郷商工会
 〒885-0044 宮崎県都城市安久町6867
 TEL 0986-39-0334 / FAX 0986-39-0257
 募集要領・応募用紙など、詳しくは下記よりダウンロードしてご覧ください

【資料ダウンロード】

【事業継続力強化計画セミナー開催のお知らせ】

近年、地震が多発し、将来南海トラフ巨大地震が心配されています。貴社は、備えが終わっていますか?

備えの仕方を知ってるのと、知らないのでは、異なります。

もし、大きな事象が発生したときでも、貴社が存続できる仕組みを前もって作っていれば、安心です。

今回のセミナーは、宮崎県、商工団体(中郷商工会含む)、東京海上日動火災保険で共催します。

参加される場合は、チラシ記載のQRコードを読み取ってお申込み下さい。

開催日 7月22日(月)9時30分~11時30分

場所  都城総合庁舎第2会議室

パワーアップ支援補助金公募に関するご案内

宮崎県小規模事業者パワーアップ支援補助金の公募が、下記期間より開始されます。

申請受付期間

57日(火)~531日(金)17時必着

この補助金は県内に主たる事業所を置く小規模事業者が、原油価格・物価高騰の影響を受けながらも、 事業継続・発展のために前向きに取り組む新事業展開や販路開拓、経営力強化等に必要な費用の3分の2(補助上限額50万円)を補助するものです。

令和6年5月7日(火)から主たる事業所の所在地を管轄する商工会・商工会議所にて申請書の受付が開始されます。
また、申請にあたっては、管轄の商工会等へご相談ください

※申請受付後に商工会にて支援計画書を発行する必要がありますので、必ずお早めに商工会にご相談ください。

関連書類のダウンロード

都城市物価高騰対策!暮らし応援券の取扱店舗募集について

都城市では、物価高騰等の影響により落ち込んだ地域経済の回復を図るとともに、市民の家計と地元商店や飲食店等を応援するため、物価高騰対策!暮らし応援券事業を実施することとなりました。

事業名

物価高騰対策!暮らし応援券事業

対象者

令和6年6月1日時点で当市の住民基本台帳に記載されている市民

発行数

約16万5千セット(市民1人あたり5千円を交付)

※地元応援券(千円券)×2枚 + 共通券(千円券)×3枚の5枚綴り
(昨年度実施された商品券事業と同様に地元応援券の設定がございます)

配布方法

市が8月1日から、ゆうパックにて発送。世帯毎に世帯主宛てに発送。
約8万2千世帯。
配達完了まで、1カ月半程度かかる見込み。

使用期間

暮らし応援券が届いた日から令和7年1月31日まで

換金期間

令和6年8月1日 から 令和7年2月10日まで


取り扱いを希望される方は別紙様式第1号(第5条関係)に必要事項をご記入の上、令和6年5月10日(金)までに各地域の商工会・商工会議所に提出ください。

※申請は上記期日以降も受け付けておりますが、上記までに申請いただいた場合は、8月初旬から順次発送されるくらし応援券に同封予定の取扱店一覧表に店舗名を掲載予定です。

詳細は都城市のホームページもご覧ください。

【都城市商工業者等省エネルギー設備導入支援事業費補助金】について

原油価格・物価高騰により、事業継続への不安や先行きへの不透明感が高まっている状況の中、省エネルギー設備の導入により事業継続・コスト削減に取り組む市内の商工業者等に対し、導入費用の一部が補助金として交付されます。

交付決定後の発注となりますので、購入前にご相談お願いいたします。

事業内容は下記リンク先をご参照ください。

令和6年度産業デジタル実装支援事業費補助金について

県内の中小企業・小規模事業者を対象に、県内のモデルケースとなるような効率化・省力化等の生産性向上につながるデジタル技術等の導入や、デジタル技術を活用した経営の変革(DX)の取り組みに対し補助が行われます。

補助率は2分の1で、補助金の上限や下限は申請タイプにより異なっております。

詳細は下記リンク先をご参照ください。

みやこのじょうすくすくPay事業参加店舗募集について

都城市では、令和6年4月から妊娠の届出や出生の届出を行った妊婦・子育て世代等に対し、出産育児関連用品の購入費助成や子育て支援サービスの利用負担軽減を図るとともに、地元商店や飲食店等を応援するため、みやこのじょうすくすくPay事業を実施することとしております。

1.事業名

みやこのじょうすくすくPay事業

2.登録受付期間

令和6年2月1日より随時

3.登録方法

様式第1号(第8条関係)、様式第6号(第8条関係)に必要事項をご記入の上、振込先口座確認の為の通帳の写し(表紙と見開き1ページ目のコピー)を添付し、各商工会等受付窓口へご提出ください。

※登録は随時受付ておりますが、令和6年2月22日までに提出いただいた場合は、事業開始日(令和6年4月1日)からシステム上の登録店舗一覧に反映されます。

様式等は都城市HPをご参照ください。